マイナンバーカード#3

マイナンバーカードは交付された。でも現状何のメリットもない。個人情報が盗まれるかも?というリスクを負いながらも2万円分のポイントが欲しいだけだ。ところがそれがなかなかできない(わからない)のだ。体験から分かったことの記述。

ポイントには3種類があり、この3つを合わせて2万円になるのだ。これらの関係を知らずにただ2万円をgetできるというだけで申し込んだだけだから、訳が分からず苦労した。今から思えばHP(ホームページ)をよく読んでおくべきだった。やってみて何とか分かったが、やる前には正直全く分からなかった。

  1. マイナンバーカードの新規取得等で最大 5,000円分ポイント!

  2. マイナンバーカードの健康保険証としての利用申込みで7,500円分のポイント!

  3. 公金受取口座の登録で7,500円分のポイント!

HPを見ると上のようにある。注目すべきは2万円ではなく、2万円分のポイントがもらえるということだ。つまり何か(私の場合はPayPay)のポイントになり2万円分チャージされるということである。2と3は役所でやってくれるが、それがスマホ上のPayPay アプリに反映されるには数日かかる。それで何もせず待てばよかったのも知れないが、気になるし、2万円をチャージしないと1の5千円がもらえないという。ここがわからない。これの理解がネックだった。「マイナンバーカードの新規取得等で最大 5,000円分ポイント!」というのは、次のようなことらしい。新規登録とは(紛失などなどで2回目の再発行などではダメですよ)ということらしい。最大5000ポイントというのはPayPayに2万円以上チャージしてちゃんと消費しますとすると、チャージした分の25%(5千円)がポイントになるということです。つまり「2万円チャージしておきなさい」というのはその25%が5千円になるということなんです。2と3の各7500円は数日後PayPayにチャージされていました。つまり役所でやっておいてくれたようです。それが訳も分からずカードをカードリーダに読み込ませ、銀行の振込口座(これは3で使うものらしい)を入力したりするのだが何に使うのか、どう紐づけされるのか分からずにやっている。つまりここがすごく問題だと思う。若い人はこれだけの説明でわかってやれるのだろうか?