マイナンバーカード#9(2万円獲得 履歴)
20,000円分のマイナポイント 獲得履歴 | |
1月末 | マイナンバーカード申請 |
3月8日 | マイナンバーカード受け取り マイナンバーポイントの登録 |
3月9日 | ナンバーポイント15,000が PayPayに付与される |
3月10日 | PayPayに20,000円を チャージするが失敗の連続 |
3月11日 | 「本人確認ができた」と PayPayよりメール |
3月12日 | PayPayで 初めてのお買い物ができた |
3月15日 |
PayPayでチャージ初成功 |
マイナンバーカードという身分証明書に値するものは賛成である。それも1枚のカードで保険証、運転免許証などがこれ一枚で管理できる。病歴や調剤歴なども管理するという。これら以外にも利用は可能と思う。緊急時の身内への連絡などもお一人様にはありがたい。これに反対している一部の医師会って何なんだろう。
マイナーポイントは2万円分獲得できた。しかし、手続きが難しすぎたことや、訳の分からないものもあった。
【訳の分からないこと】
マイナーポイントはお金ではなくポイントであってそれは企業に委託でもされているようだ。ここら辺の理解ができていないので、やらされてる感が強い。一応履歴の日付順に並べたが、まず本人確認ができないと何もできない(PayPayだけかもしれない)。このことが分からないので何度も訳の分からぬ青い四角にカードを撮影していた。そして出てくるメッセージは「本人確認ができません」だ。腹が立つし辞めときゃよかったとまで思った。できたから言えることは、手続きは数日かかり順序通りでないと慌てても無駄。僕は「20,000円のチャージを家でしてください」と言われたのを、すぐにやれと言われたように受けとってしまったことだろう。「本人確認のメールが来たらと付け加えてくれたらこんなに焦らなかったと思う。
ここで僕のやったことを記述しておきます。初め役所でPayPayとの紐づけは終わっていますが、本人確認ができていないので自分ではわからない。①3日ぐらいしたら、本人確認メールが来ます。そしたらマイナポイントのページで15,000ポイント(交付金の紐づけ7,500と保険証の紐づけ7,500)を確認してください。②次にチャージのページへ行って銀行登録をして20,000円をチャージしてください。(銀行でなくてもコンビニへ行ってATMで現金で2万円チャージはできる様だが。)③そしたらマイナポイントのページで20,000ポイントが入っていることを確認してください。後はPayPayが使えるところでスマホで支払いをしてください。
*「本人確認が完了しました」メールにPayPayの使い方ページへのリンクが張ってあるが、すごく冗長でわかりにくい。
【難しすぎたこと】
一応役所にサポーターもいるのだが、「~してください」的でなぜするのかが分からない。初めナンバーカードを出すと黒い台の上に置いた。それがカードリーダーということが分かったのはずいぶん後で、今後自宅で確定申告などをする時にはカードリーダーを自前で用意する必要があるとのことだ。便利!とは思えずまた正直出費を迫られるのかと思った。そして(多分これはPayPayに登録するためだと思うが)スマホで青い四角の中にカードの写真を撮らされた。それが青い四角がなかなか出ないのだ。出たと思うとシャッターを切る前に消える。なかなかうまくいかないぐらいじゃ済まない。正直イライラする。そして「厚みを調べる」といって青い台形に入るように斜めに撮影を強いられる。これも青い台形がすぐ消えてなかなかうまく進まない。サポータの人も「家の明るい場所でないとうまくいかない」ようなことを言っていたが、明るい場所でもなかなかうまくいかない。これはPayPayアプリの問題なのかもしれない。この写真撮影は僕のスマホが安ものでダメなのか、アプリの問題なのか超難しい!!