パソコン
Windows11にはバッテリーの状態を監視している機能がある。 充電中なら現在どれだけ充電できているか。FULL充電まであと何分かかるか。 使用通なら残り何%が使用でき(およ何時間使用できるか)も示してくれる。 そしてそれらの過程をグラフで知らせてもくれ…
スマホのバッテリーを交換したら、劇的に変化した。寿命がきていたのか減りが速いし、突然シャットダウンすることが頻繁に表れた。最低1日は持たないと困るので、画面の輝度を暗くして、その他もエコモードにし、モバイルバッテリーは常に携行した。そこでDI…
星3つで「使えるけど中途半端」としてアマゾンでレビューしてみました。総括かな? 英語キーボード限定で小さなノートPCを探していた。CoreBook (i5-8259U)を購入したが、SSDの健康状態が「注意」になり返品した。ところがi5のCoreBookはi3になっており、悩…
バッテリーは蓄電容量の20%~80%で使うのが、電池を長持ちさせるコツであると聞いたことがある。このPCのバッテリーは非力な気がしてならないので、今日は仕事で長時間連続使用することから、ちょっと本気で調べてみた。 結論から言うと20%~100%まで充電…
「MicroSDカードを増設する」なんてブログネタにするなよと言われそうだが、数日悩んだので・・・(AMAZONで1470円) 初めて買ったSSDは128GB だった。今Desktop PCには250GBを乗せているが、C:\ドライブにはシステムとプログラムを 乗せられればいいと思って…
MACでは左右のALTで日本語入力を切り替えるそうですね。右ALTで日本語、左ALTで英数字(多分半角でしょうね)になるそうですね。ただPhotoshopのスタンプはALT単独で位置指定するんでレイアウトを換えるとどうなるのかな? まあ、日本語入力はずーとALT+「…
GemibookはCeleronN5100ということでそのスピードには相当不安があった。CeleronでHDDのPCはこれまで何度か触ったがそれはそれは耐えきれないほどの遅さであった。しかし数日使って安定してきたらそんなに遅くってたまらないという感じはない。アップデート…
さて、いよいよ火を入れて使ってみる。 win11(21h2)がインストールされている。初期設定をして再起動しても、めちゃ遅い。これがCeleronか?覚悟の上とはいえやはり失敗感はぬぐえない。 「もうすぐです」→でも全然デスクトップにならない。ああ~遅いなー!…
昨年CoreBook Pro(8代目corei5)を1年近く使ってSSD不良で返品しました。代わりにこの2か月余り、FMV-C8250というXP時代のcore2duoのノート(会社の棚に眠っていた)を使ってきました。XP→win8.1にしてHDDをSSDに換装しました。10年近く使ってきましたが…
CoreBookを悪戦苦闘の末、返品・返金に成功した。しかし最近のノートPCの便利さを知ってデスクトプPCは半ばTV化していて、どちらかというとサブマシンになっていた。返品したら生活が不便になって、会社の古いノートPC(Fujitsu FMV-8250 Core2 DUO)の遅さ使…
AMAZONには次のことを話した。 corei5の商品を買ったのに送られた品はcorei3だった。 AMZON価格では約1万円安い品である。 返品時の送料については何も書いてない。 するとAMAZON側はそのことをCHUWEIに言いなさい。モノが違っていて、保証期間内なのだから…
CHUWEIの対応は考えもしなかったことだった。 商品は次の日の夕刻に届いた。 ところが届いた商品は違っていた。 返品したのは「i5-8259u」で4コア8スレッドだ。ところが新品として届いた商品はi3-10110uで2コア4スレッドである。明らかにスペックが違う。8世…
結局箱の中に書いてあるということは通じてないようで、メールで住所氏名などの個人情報CHUWEIに送った。先へ進めないからだ。そして、「代替品を送付したら配送業者と追跡番号も知らせてください」と書いた。やっと返事が来たのだがまたもや「追跡番号を知…
「返送した箱の中に住所などを書いた紙を入れてあります」と言ってもどうも通じないようです。送られてくるのは前回と同じ 郵便番号:住所:名前:電話番号: を書いて送れと言うばかり。AMZONに電話したら経歴もよく見ないまま「住所などを書いて送ればいい…
24日付でAMAZON経由でCHUWEI直営店からメールが来た。 交換の対応させていただきます。・・・その後、全新の代替品をお送りします。 と書いてあった。連絡が来たのは進歩であるが、SSD以外は不具合ではない。交換はSSDだけでいいのだが、メーカーとしてはそ…
CoreBookのSSDについてCHUWEIからは何らの返事もない。AMAZONからは前回48時間以内に連絡がなければ電話を下さいとのことだったので、再度電話した。AMAZONは書き込むとすぐに(本当に即座に)電話があるのでかけやすい。今回のサポートは「担当者に変わり…
昨日アマゾンに電話して、CHUWEIにメールしてから返事待ち状態である。 昨日は仕事で定時帰宅のルーチンであった。 今日は朝から歯科診療へ行ってきた。右上の犬歯の根元が腫れ上がっていてい週間以上抗生物質を飲み続けている。しかし腫れがおさまらず医師…
昨夜Core Book XのSSDをCrystalDiskInfoで測定をした。 今まで94%まで落ちたことはあったが「正常」であった。ところが93%で「注意」になった。恐れていたことがついに起こった。今も一応使えてはいるが何か危険性をはらんでいる感じがする。 今日朝すぐに…
正直Windows11に期待はなかった。Win10で必要十分な機能はあり、使いこなせていない。精々スタートメニューをClunchのような小型で必要なものを自由に配置できればそれでいいと思ってきた。まあ、ネット情報ではアイコンが変わったとかスタートメニューが中…
高齢化によって認知能力が下がることは分かるが、今気になるのは物忘れやとっさの判断力である。判断して返ってくる反応が遅くなるのはこれも認知症の一つなのだろうか。とにかく咄嗟の反応ができない。体力的にも考えて判断するにも時間がかかるし、慌てる…
CHUWI CoreBook X を使って半年以上になります。ほぼ毎日のように使っています。1日に数時間、時には連続使用で5時間を超えるときもありますが100%充電しておけば何とか持ちます。充電器は持ち歩きたくないのでこのノートを買ったんですが、10%台になると…
今までの手にした最高傑作は、東プレ REALFORCE 86U /静電容量無接点/変荷重/86キーです。なんといっても(いつ買ったのか忘れましたが)初めての英語キーボードなんです。英語キーボードは憧れでもありました。どこに憧れたのかな?それはスペースバーが長…
キーボードの選択に大失敗して次のキーボードは大いに研究したつもりです。そして選んだのがFILCOのFKB91JUです。 当時選んだ理由は以下のようなものです。 ドイツcherry社のメカニカルで打ち心地がいい。 テンキーなしの小さめキーボードでありながら、スペ…
何となく不安のまま使ってきたこのノートPC。今年は6月というのにものすごい猛暑。ニュースでは暑さのため自動車のオルタネータが壊れ部品交換しているという。今まであまり気にせず充電してきたがCrisutalDiskInfoにSSDの健康状態を調べていると温度も表示…
前回のCristalDiskInfoによるKingstonのSSDに疑問を描き出したら、いろいろと気になりだした。僕の脳裏からHDDはほぼ駆逐されSSDが普通という時代になってきた。HDDは出たー保存のみになった。それもNVMeというSSDがこのPCに決めた理由の一つでもある。NVMe…
CHUWI CoreBook X のSSD(KigstonのNVMe)がちょっと変です。今まで一応問題点は感じつつも、不安な点はあるものも何とか通過していた。まあ、これは仕様なんだとね。しかし今回は相当不安である。それはSSDの健康状態を示すCrystalDiskInfoの値がおかしいのだ…
Corebookのキーボードについては「CoreBook X(14インチ)を買う(5)」で一応まとめておきました。しかし最近やっと仕事で使うことに許可が下り、会社へもっていくことになり、キー入力が多くなってきた。そしてこれまで気にならなかったことが苦になり始めた。…
パソコンの性能といえばまずはスピードだろう。パソコンの起動時間・ソフトの起動スピード・大量データの読み込み時間・処理のスピードなど。ソフトによって重いもの軽いものがあるが、PCのメカ部分でスピードが速くなればそれに越したことはない。身近な部…
購入レビューも書くとなると同じスペックPCでも実際の使い勝手はユーザによって案外伝わりにくい。それはOffice程度の利用とか、ゲームをするかなどで評価されることが多いが、そんなにいろんな機種を使っているわけではない。 desktop PC(自作) CHUWI Core…
CoreBook Xを初めて見たとき、画面の美しさに唖然とした。きめ細やかでとても発色がいい。室内では明るすぎなので輝度を半分ほどに落とした。もともとグレアはすきではないが、このすごさはグレアならではなのだろう。デスクトップのディスプレーはノングレ…